2016-05

未分類

民主主義というのは、闘争です

“最後に一言だけ、日本の若者にメッセージをいただければと思います。ピケティ:そうですね。戦ってください。民主主義というのは戦いです。つまり、社会、財政制度、若者にとって、公平、今のところあまり待遇がよくないようなんですけれども、待遇改善のた...
未分類

純粋で正義感の強い若者が、民青やカルト宗教に感化されていく

“大学生のころ、地方から出てきた純粋で正義感の強い若者が、目の前でどんどん民青やカルト宗教に感化されていくのを見たが、残念ながらああいうのは助けてあげられないんだよ。俺みたいな都会生まれのすれっからしには免疫があるが、そうでない人は感染した...
未分類

“クルマの燃費ってどこか公式な施設でやってんのかと思ってたけど、結局はメーカーの自己申告だったんだな。そんなので税額が決まるとかアレ。”

“クルマの燃費ってどこか公式な施設でやってんのかと思ってたけど、結局はメーカーの自己申告だったんだな。そんなので税額が決まるとかアレ。”
未分類

“悩み事がぐるぐる頭の中を回るときは、書き出してしまおう。書き出せば、脳はすぐに忘れてくれる。”

“悩み事がぐるぐる頭の中を回るときは、書き出してしまおう。書き出せば、脳はすぐに忘れてくれる。”
未分類

趣味って大事

“「何の趣味もない母は常日頃から職場の愚痴や誰かの悪口ばかり。注意しても直らない。だけど、ある日ズムスタに連れて行ったら見事にカープにハマり、それから選手を応援するのに忙しく、愚痴や悪口を言うことはなくなった」という友人の話を聞いて趣味って...
未分類

さようなら   谷川俊太郎 

“さようなら   谷川俊太郎  ぼくもういかなきゃなんないすぐいかなきゃなんないどこへいくのかわからないけどさくらなみきのしたをとおっておおどおりをしんごうでわたっていつもながめてるやまをめじるしにひとりでいかなきゃなんないどうしてなのかし...
未分類

世の中には自分ではどうしようもないことがある

世の中には自分ではどうしようもないことがあるそれは割り切って行くしかない
未分類

映像の記憶

映画評論の人の話を聞いていたりすると映像の記憶というものが得意なのだということが分かるこの場面、この映像はあの場面と同じとか似ているとか映像記憶が不得意な人はたぶん、言葉に置き換えて、言葉をヒントにしているのだと思うだから検索の質が全く違う...
未分類

他人の思考や感情は結局のところよくわからないもの 昔に比べるとマスコミとかネットとかで 個人の思い込みを強力に訂正して同調させてしまう

他人の思考や感情は結局のところよくわからないものだしあてにならないものなのだから気にしすぎても仕方がないしかし他人をどうでもいいと思うようになれば究極的に人生の意味がなくなってしまうだから隣人のことは少しは気にするちょっとは気にするが気にし...
未分類

低俗で汚い手を使う人にも 正しい方法で勝つ、それを考えましょう

"どうしたってテレビで顔売った人間が選挙では圧倒的な票を取るんだ勝つためならどんな汚い手でも低俗な手でも使う右派に正攻法で闘うことしか能がない潔癖症の左派が勝てるわけがない"ーーーそうね。だから、そこを一所懸命考えましょう。低俗で汚い手を使...