2016-03

未分類

“レポートや論文は 理解できるように書くだけでなく,誤解できないように書かなければならない”

“レポートや論文は 理解できるように書くだけでなく,誤解できないように書かなければならない”
未分類

ブラジャー

“去年の12月はクリスマス前、なんとなくブラジャーを新調しにいった。めったにいかない渋谷のマルキュー、なんか棒みたいな女の子が立派なつけまつげを携えてわっしわっし歩いているのでやっぱ渋谷はすごいなあと思った記憶がある。それまではユニクロのな...
未分類

戦争に反対する唯一の手段は

“「戦争に反対する唯一の手段は、各自の生活を美しくして、それに執着することである」。主に1950年代に活躍した作家、吉田健一の言葉だ。ピチカート・ファイヴが2002年に発売したアルバムのタイトルにこの言葉を引用していて知った。当時、この言葉...
未分類

「自分のことを自分で決める権利」

“赤ちゃん生まれると、赤ちゃんの「自分のことを自分で決める権利」は保護者が一度預かります。子どもが成長するにつれ、保護者は、少しずつ「自分のことを自分で決める権利」を子どもに渡していきます。だんだん渡していき…あるとき、保護者は、子どもの「...
未分類

命という仕組みはzoe

“ギリシャ語では寿命ある個々の生命を”bios”、これまで連綿と続いて来た生命を”zoe”として、区別しているそうです。命というモノはbios、命という仕組みはzoeというわけです。”
未分類

自分自身をしあわせにできない人

“自分自身をしあわせにできない人に、人をしあわせにすることはできないの。方程式を解けない人が、人に方程式の解き方を教えられないのと一緒。”