“駅を歩いてたら前にいた女性に抱っこされてる赤ちゃんに見つめられてたのでニコッとしたら向こうもニコッとして、階段のところでお別れだったので手を振ったら向こうも手を振って「バイバーイ!」と言ってくれて、一生悲しいこととか何もなく元気で幸せに暮らしてほしいという気持ちでいっぱいになった”

“駅を歩いてたら前にいた女性に抱っこされてる赤ちゃんに見つめられてたのでニコッとしたら向こうもニコッとして、階段のところでお別れだったので手を振ったら向こうも手を振って「バイバーイ!」と言ってくれて、一生悲しいこととか何 … Read more “駅を歩いてたら前にいた女性に抱っこされてる赤ちゃんに見つめられてたのでニコッとしたら向こうもニコッとして、階段のところでお別れだったので手を振ったら向こうも手を振って「バイバーイ!」と言ってくれて、一生悲しいこととか何もなく元気で幸せに暮らしてほしいという気持ちでいっぱいになった”


“いつだっていまいち自信が持てなくて、低くかまえるクセばかりがついている。謙虚を美徳だと言い訳にして遠慮してはっきり言えなくて。 だけど低くかまえれば、その分、低く扱われるのだ。たとえそれが心的な近しさからであったとしても、こいつには言ってもいいだろう、と心のどこかで思われている。”

“いつだっていまいち自信が持てなくて、低くかまえるクセばかりがついている。謙虚を美徳だと言い訳にして遠慮してはっきり言えなくて。 だけど低くかまえれば、その分、低く扱われるのだ。たとえそれが心的な近しさからであったとして … Read more “いつだっていまいち自信が持てなくて、低くかまえるクセばかりがついている。謙虚を美徳だと言い訳にして遠慮してはっきり言えなくて。 だけど低くかまえれば、その分、低く扱われるのだ。たとえそれが心的な近しさからであったとしても、こいつには言ってもいいだろう、と心のどこかで思われている。”


“我々の世代では「勇気」や「元気」「パワー」を他人から貰うなどとは想像した事もなく、これ等は自ら絞り出す物で、出来れば人様に授けられる人間になれと教育されたものである。 ところが、最近の日本、特に東日本大震災後は「勇気」も「元気」も「パワー」も「貰う」のが当たり前の、受け身な日本になってしまった。”

“我々の世代では「勇気」や「元気」「パワー」を他人から貰うなどとは想像した事もなく、これ等は自ら絞り出す物で、出来れば人様に授けられる人間になれと教育されたものである。 ところが、最近の日本、特に東日本大震災後は「勇気」 … Read more “我々の世代では「勇気」や「元気」「パワー」を他人から貰うなどとは想像した事もなく、これ等は自ら絞り出す物で、出来れば人様に授けられる人間になれと教育されたものである。 ところが、最近の日本、特に東日本大震災後は「勇気」も「元気」も「パワー」も「貰う」のが当たり前の、受け身な日本になってしまった。”


“「貧乏な人ほどジャンクフードを食べて病気になってますます貧乏になる」という話を耳にする。「自炊すれば安上がりだし健康的なのになぜ?」と。たぶん、「自炊のほうがいい」という発想そのものが、豊かさの証しなのだ。貧困とは、ただカネがないことではない。文化がないことなのだ。”

“「貧乏な人ほどジャンクフードを食べて病気になってますます貧乏になる」という話を耳にする。「自炊すれば安上がりだし健康的なのになぜ?」と。たぶん、「自炊のほうがいい」という発想そのものが、豊かさの証しなのだ。貧困とは、た … Read more “「貧乏な人ほどジャンクフードを食べて病気になってますます貧乏になる」という話を耳にする。「自炊すれば安上がりだし健康的なのになぜ?」と。たぶん、「自炊のほうがいい」という発想そのものが、豊かさの証しなのだ。貧困とは、ただカネがないことではない。文化がないことなのだ。”


” 私がいつも疑問に思っているのは、「経済政策や金融政策はいったい誰のために存在するのか」ということです。すべての人々や企業に平等に恩恵をもたらすユートピア的な経済政策や金融政策などは存在しないという現実を、私も承知しているつもりです。 とはいえ、それにしてもアメリカの大型減税策や日本のアベノミクス、主要国の中央銀行のインフレ目標政策などは、富裕層や大企業などごく一部に恩恵を集中させる政策のため、普通に暮らす大多数の人々の立場から見ると、あまりにも希望が持てないものばかりです。経済の本質や歴史について先

“ 私がいつも疑問に思っているのは、「経済政策や金融政策はいったい誰のために存在するのか」ということです。すべての人々や企業に平等に恩恵をもたらすユートピア的な経済政策や金融政策などは存在しないという現実を、 … Read more ” 私がいつも疑問に思っているのは、「経済政策や金融政策はいったい誰のために存在するのか」ということです。すべての人々や企業に平等に恩恵をもたらすユートピア的な経済政策や金融政策などは存在しないという現実を、私も承知しているつもりです。 とはいえ、それにしてもアメリカの大型減税策や日本のアベノミクス、主要国の中央銀行のインフレ目標政策などは、富裕層や大企業などごく一部に恩恵を集中させる政策のため、普通に暮らす大多数の人々の立場から見ると、あまりにも希望が持てないものばかりです。経済の本質や歴史について先


AIと雇用

日本の労働力人口は2020年には2015年と比べて322万人、2030年には853万人、2040年には1751万人も減少していく AIやロボットが人手不足を補うというレベルを超えて、人手が大幅に余るという状況をつくりだし … Read more AIと雇用


“気分と行動の関係を考えると、最初に気分ありきではなく、最初に行動ありきだからです。そのため、どんなに待っていても、やる気が向こうからやってくることはありません。 先延ばしグセを断ちきることは、気分の活性化にもつながる有効な方法といえます。”

“気分と行動の関係を考えると、最初に気分ありきではなく、最初に行動ありきだからです。そのため、どんなに待っていても、やる気が向こうからやってくることはありません。 先延ばしグセを断ちきることは、気分の活性化にもつながる有 … Read more “気分と行動の関係を考えると、最初に気分ありきではなく、最初に行動ありきだからです。そのため、どんなに待っていても、やる気が向こうからやってくることはありません。 先延ばしグセを断ちきることは、気分の活性化にもつながる有効な方法といえます。”


“僕はストイックじゃない。やってることは全て歯を磨くのと大差ない。歯を磨くことと同じように物事を捉えれば、大した問題にもならないし気にもならない。そんなもんだ。大げさに考えると全てがしんどくなる。だろ?”

“僕はストイックじゃない。やってることは全て歯を磨くのと大差ない。歯を磨くことと同じように物事を捉えれば、大した問題にもならないし気にもならない。そんなもんだ。大げさに考えると全てがしんどくなる。だろ?”


“胆力があるというのは、極めて危機的な状況に陥ったときに、浮き足立たず、恐怖心を持たず、焦りもしないこと。どんなに破局的な事態においても、限定的には自分のロジックが通る場所が必ずあると信じて、そこをてがかりにして、怒りもせず、絶望もせず、じわじわと手をつけてゆく。とんでもなく不条理な状況の中でもむりやりに条理を通していく。胆力とはそういう心構えではないかと僕は思っているんです。”

“胆力があるというのは、極めて危機的な状況に陥ったときに、浮き足立たず、恐怖心を持たず、焦りもしないこと。どんなに破局的な事態においても、限定的には自分のロジックが通る場所が必ずあると信じて、そこをてがかりにして、怒りも … Read more “胆力があるというのは、極めて危機的な状況に陥ったときに、浮き足立たず、恐怖心を持たず、焦りもしないこと。どんなに破局的な事態においても、限定的には自分のロジックが通る場所が必ずあると信じて、そこをてがかりにして、怒りもせず、絶望もせず、じわじわと手をつけてゆく。とんでもなく不条理な状況の中でもむりやりに条理を通していく。胆力とはそういう心構えではないかと僕は思っているんです。”