2017-11

未分類

「続ける」こと

“凡人が非凡になる唯一の方法。それは「続ける」こと。最初からすぐに結果が出るなんて思わない。淡い幻想を手放す。最初は結果を手にすることよりも、勉強を継続できていること自体に喜びを求めるのです。”
未分類

アサヒビールの金色うんこ

アサヒビールの金色うんこはちょっと気の毒な経緯があって 元々は「燃えるアサヒビール精神を象徴する炎のオブジェ」になるはずが 建築基準監督署「縦は危ないから横にして」 消防署「赤いと火事に見えるから色変えて」 のダブルパンチで、斜めの金色うん...
未分類

「売れない時は売れないようなことやってるんですよ。」

“昔、奥田民生さんがインタビューで「売れない時には自分たちの音楽をわかってもらえないって思ってましたか?」と聞かれて「売れない時は売れないようなことやってるんですよ。」と言っていた。このなにげない一言が今の私のモノの考え方に大きく影響してい...
未分類

“翻訳は女性のようなものである。美しければ忠実じゃないし、忠実であれば、きっと美しくない。” ポーランドの諺

“翻訳は女性のようなものである。美しければ忠実じゃないし、忠実であれば、きっと美しくない。”ポーランドの諺
未分類

『Pixlr』

“これはスゴイ。『Pixlr』 Photoshopとほぼ同じ機能ををオンラインで使える。 今年一番驚いたかも。ショートカットも使えるし。”
未分類

本を読むのはどうしてか

ばかみたいに本を読むのはどうしてかといえば、もうひとつの世界に行かなくては健康が害されるからである。私は物心つくかつかないかのころから、現実でないものを見るためだけに日ごと夜ごと本を読むくせを持った。まとまった時間などなくてもよい。あればも...
未分類

しょうゆ

ヤマサは過熱につよい。比較的過熱による劣化臭が少なく色も黒くならない。そば屋のしょうゆは圧倒的にヒゲタ。どこの蕎麦屋もヒゲタでかえしをつくる。キッコーマンは香りが強く華やかなので、刺身や冷や奴によい。中華にもあう。
未分類

アミノ酸

“佐々野:「安全ですよ」と私たちに情報を出すための実験って、どのぐらいの期間やっているものなんですか? 唐木:ものによりますが、実験自体は、何年という期間がかかります。そして、食品安全委員会の審査は論文を集めて、審査するという形が中心なんで...
未分類

僕らはなにも持っていないし、なにも生み出せない

“日本の賢い人っていうのは、だいたい省庁、商社、金融業界にいるんです。そういう賢い人のよくあるパターンっていうのは、賢すぎて働かないんですよ。楽をすることに頭を使ってますよね。 ── ああー。 川上  商社の人に話を聞いたとき、「僕らはなに...
未分類

みんながキラキラ

「みんながキラキラしてないとだめだっていうのはウソです。みんなが輝かしいゴールを切れるわけでもないのに、「みんなそうなろう」って風潮があり過ぎる。なんにも取りえがない人間が、ただ生きていても、なんにも責められれへん社会、いうのが正常です」