“糖尿病ではないのに、歯周病になると糖尿になるのです。
なぜでしょう?
歯周病というのは細菌感染による歯肉炎です。
人間の身体のどこか一部にでも、たとえ小さな炎症でもあると、脳が
炎症反応を感じ取り、細菌と闘う戦闘体制になり血糖値を上げる指令
を出すんです。これを炎症反応性高血糖と言います。
だから口の中に歯周病がある限り、糖質を食べていないのにも関わらず
血糖値が高いままの状態が続き、その結果糖尿病になってしまう人が
多いんです。
未分類