
2016-02


甘利氏の辞任事件で内閣支持率が上がった
"甘利氏の辞任事件で内閣支持率が上がったので非常に驚くとともに一方ではいつものことだなとの思いも強い安倍内閣の性格からすると甘利氏を擁護して、全ては素行の悪い秘書が、別の素行の悪い人が企んだ罠にハマっただけのこと、甘利氏はむしろ被害者である...

UR(都市再生機構)計2億3,500万円の支払いは妥当なのか
借地にプレハブを建てていただけなのに、移転費用として1,500万円、損傷修復費として2億2千万円を頂戴する・・・子供が満足に食事を摂れなくなっている国で、現実に起きている補償話だ。 計2億3,500万円はUR(都市再生機構)発注の道路工事建...

庶民感情とのずれ
こういう書類を出そうと思うところが庶民感情とのずれだと思う

噓は歴史へと移行
すべての記録が同じ作り話を記すことになれば――その噓は歴史へと移行し、真実になってしまう— 一九八四年 / ジョージ・オーウェル

手をかければかけるほど、良いパンが焼けると思ってた。 でも違った。
捨てないパン屋「手を抜く」手を抜くことによって、僕も喜び、お客も喜び、そして、パンは残らなくなった。「僕は手抜きしてパンを作ります。そのかわり、材料は入手できるベストを使います。」と公言しています。6年前くらい、菓子パンを無くしたとはいえ、...

一将功成りて万骨枯る
“今日の現国の先生「先生がこんな事言うのもなんですが大人はひどい人ばかりです。若者は夢を持て!誰しも大人はそう言う。そして君たちが夢を持った頃に、本当に将来の選択をする時・・・大人はなんて言うと思う?現実を見ろ。そういうんだよ。」いやほんと...

ストレスとは何の相関性もない
“いいか…トレーニングは楽しい方が学習効率がいいし、嫌なやつが居ない会社の方が業績はいいし、戦争だって苦痛に耐えた日本軍ではなく補給が豊かで兵器の居住性を重視したアメリカ軍が勝ったんだ。能力・成功・勝敗、この全ては苦痛やストレスとは何の相関...

そぼろ
“豚ひき肉と昆布(1cm×3cmくらいのを細かく刻む、というか砕く)を 塩だけで炒める。 じっくり炒めてカリカリになったところでごまをどさっと入れ、さらに香りが立つ程度にひと炒めしてから黒こしょうをたっぷり挽いて入れて出来上がり。 甘辛しっ...

モチベーション
“モチベーションを出さなければいけないという人は、成長しなければいけないと思っている。なぜ成長しなければいけないかというと達成しなければいけないから。なぜ達成したいかというと何者かになりたいから。つまり根本で自分に対しての肯定感が薄く、そん...