” 語り得ない領域の存在を知っていることと、語り得ることを明晰に語るということ というあたりは有名であるが はたして、語りえない領域の存在を知ることはいかにして可能なのであろうか 「知る」ことの意味内容にかかわるのであるが、 言葉が決定的にかかわることが多いだろう 「カーブの投げ方を知る」というなら、言語は関係ないと思うが。 「語り得ない領域の存在を知る」ことと、そのことを言葉で知ることとは、切り離せないような気がする 言葉にしなくてもすでに知っているという場合はそれでよいが 「語り得ない領域の存在

“ 語り得ない領域の存在を知っていることと、語り得ることを明晰に語るということ というあたりは有名であるが はたして、語りえない領域の存在を知ることはいかにして可能なのであろうか 「知る」ことの意味内容にかか … Read more ” 語り得ない領域の存在を知っていることと、語り得ることを明晰に語るということ というあたりは有名であるが はたして、語りえない領域の存在を知ることはいかにして可能なのであろうか 「知る」ことの意味内容にかかわるのであるが、 言葉が決定的にかかわることが多いだろう 「カーブの投げ方を知る」というなら、言語は関係ないと思うが。 「語り得ない領域の存在を知る」ことと、そのことを言葉で知ることとは、切り離せないような気がする 言葉にしなくてもすでに知っているという場合はそれでよいが 「語り得ない領域の存在


“自閉症の息子と宿題をしていたら、「僕はがんばって賢くなる。」と盛んに言うので、「賢い人ってどういう人?」って聞いたら、たどたどしい言語で「笑顔である事。幸せである事。正直である事。誇りを持つ事。」だそうです。息子から学んだ哲学。親馬鹿かもしれないけど、私もそう思う。”

“自閉症の息子と宿題をしていたら、「僕はがんばって賢くなる。」と盛んに言うので、「賢い人ってどういう人?」って聞いたら、たどたどしい言語で「笑顔である事。幸せである事。正直である事。誇りを持つ事。」だそうです。息子から学 … Read more “自閉症の息子と宿題をしていたら、「僕はがんばって賢くなる。」と盛んに言うので、「賢い人ってどういう人?」って聞いたら、たどたどしい言語で「笑顔である事。幸せである事。正直である事。誇りを持つ事。」だそうです。息子から学んだ哲学。親馬鹿かもしれないけど、私もそう思う。”


発達障害の診断 特徴的成育史 WAISなどで言語性と動作性の乖離が証明されること 基本的な問題と二次障害の組み合わせを想定しながら現状の病理を考えて診断 ロールシャッハなどの投影法もschとの鑑別に役に立つ

発達障害の診断 特徴的成育史WAISなどで言語性と動作性の乖離が証明されること基本的な問題と二次障害の組み合わせを想定しながら現状の病理を考えて診断  ロールシャッハなどの投影法もschとの鑑別に役に立つ ーーー発達障害 … Read more 発達障害の診断 特徴的成育史 WAISなどで言語性と動作性の乖離が証明されること 基本的な問題と二次障害の組み合わせを想定しながら現状の病理を考えて診断 ロールシャッハなどの投影法もschとの鑑別に役に立つ


アジテート

“現状に不満を持っているが、何が悪いのかをうまく言語化できない人というのは結構いて、そういう人達に対してうまく「○○のせいだ」とアジテートできる人が現れると、本当の不満は別にあるのに「○○が悪い」へと雪崩を打つ”