科学的に確かな根拠に基づいて説明を尽くしているのに,一向にわかってもらえない──。そんなふうに感じたことのある人は少なくないだろう。特に医療の現場では,それはしばしば深刻な結果をもたらす。なぜ科学の説明は届かないのか。ギャップを埋めるためには何が必要なのか。それを探るため,ある研究が始まっている。  きっかけは2014年の日本行動医学会で開かれたシンポジウムだった。行動経済学研究で知られる大阪大学教授の大竹文雄が登壇し,医師らとの討論に参加した。依頼したのは,臨床心理学の研究者で同大准教授の平井啓だ。

科学的に確かな根拠に基づいて説明を尽くしているのに,一向にわかってもらえない──。そんなふうに感じたことのある人は少なくないだろう。特に医療の現場では,それはしばしば深刻な結果をもたらす。なぜ科学の説明は届かないのか。ギ … Read more 科学的に確かな根拠に基づいて説明を尽くしているのに,一向にわかってもらえない──。そんなふうに感じたことのある人は少なくないだろう。特に医療の現場では,それはしばしば深刻な結果をもたらす。なぜ科学の説明は届かないのか。ギャップを埋めるためには何が必要なのか。それを探るため,ある研究が始まっている。  きっかけは2014年の日本行動医学会で開かれたシンポジウムだった。行動経済学研究で知られる大阪大学教授の大竹文雄が登壇し,医師らとの討論に参加した。依頼したのは,臨床心理学の研究者で同大准教授の平井啓だ。