未分類 “学校でもテレビでも雑誌でも、好きな人やいい人への近づき方は教えてくれるけど、嫌いな人や苦手な人との距離の取り方は教えてくれない。本当はそちらのほうがずっと大切だし切実だし有用だと思うのだけどなぁ。” “学校でもテレビでも雑誌でも、好きな人やいい人への近づき方は教えてくれるけど、嫌いな人や苦手な人との距離の取り方は教えてくれない。本当はそちらのほうがずっと大切だし切実だし有用だと思うのだけどなぁ。” 2019.07.12 未分類
未分類 自らの心を見張り、向上しようとしている人こそ、友やパートナーとして親しくすること 自分の内側を見つめない、自分の心の真理から目をそらす。そんな人とは仲良くしないこと。自らの心を見張り、向上しようとしている人こそ、友やパートナーとして親しくすること。心の澄んだ人といっしょにいること。 2019.07.11 未分類
未分類 頭を使いながら、会話しながら言って良いことと言ってはいけないことを 瞬時に判別して発言する。 ここが難しいのね。 頭を使いながら、会話しながら言って良いことと言ってはいけないことを瞬時に判別して発言する。ここが難しいのね。 2019.07.10 未分類
未分類 ” ビール業界は常に新発売で最高の旨さ 一体どのようにして常に最高を更新できるのだろう “ "ビール業界は常に新発売で最高の旨さ一体どのようにして常に最高を更新できるのだろう" 2019.07.10 未分類
未分類 ” 官房長官や官房副長官が会見する様子をテレビで報道するとき 国旗にお辞儀する様子を必ず映し出す この人達は国旗には頭を下げるが国民を踏みつける 何重にも気持ちが悪い “ "官房長官や官房副長官が会見する様子をテレビで報道するとき国旗にお辞儀する様子を必ず映し出すこの人達は国旗には頭を下げるが国民を踏みつける何重にも気持ちが悪い" 2019.07.10 未分類
未分類 ” 消費税導入に伴い政府はキャッシュレス決済を進めようとしている 消費者が中小の小売店や飲食店などでクレジットカードなどを使って決済すると、国の支援で通常のポイントに上乗せされる、というのだが、どうだろうか。 国がポイントを国民に与えるなどと説明されるが、もともとは税金なのだし、 キャッシュレス決済の際に、中小小売店がカード業者に3-4%を支払う これは費用が大きすぎるのではないか 追加の税金のようなものだ 現金で決済すればただである この手数料を引き下げるとの話も出ているがどうなるか 現金支払いの "消費税導入に伴い政府はキャッシュレス決済を進めようとしている消費者が中小の小売店や飲食店などでクレジットカードなどを使って決済すると、国の支援で通常のポイントに上乗せされる、というのだが、どうだろうか。国がポイントを国民に与えるなどと説明... 2019.07.10 未分類
未分類 ” カレーを食べていて思ったのですが 各メーカーが提供しているカレーの本来の味はどういうものか もう一度確かめたほうがいいのではないだろうか カレーの箱に書いてある作り方のとおりに作ってみて、 時間が経ってどう変化するか、冷凍するとどう変化するかなどを 一度確認してみたい “ "カレーを食べていて思ったのですが各メーカーが提供しているカレーの本来の味はどういうものかもう一度確かめたほうがいいのではないだろうかカレーの箱に書いてある作り方のとおりに作ってみて、時間が経ってどう変化するか、冷凍するとどう変化するかなど... 2019.07.10 未分類
未分類 “戦争中は実はそんなに暗くなかったのです。国や政府の言うままに感化されて頭がイカれていたから、出征する人に「行ってらっしゃい」なんて万歳して、負けているのに「勝った勝った」って提灯行列したりして、にぎやかだったの。家族が戦争に取られて悲しくて泣いたなんて伝わっていますけど、私が知るかぎり、そんな人は見たことがない。誇らしげな顔をしていましたよ。むしろ家族に男の子がいなくて誰も戦争に行かない家の人が、肩身の狭い思いをしていた。だから今、みんなが思っているのとはちょっと違うのね。” “戦争中は実はそんなに暗くなかったのです。国や政府の言うままに感化されて頭がイカれていたから、出征する人に「行ってらっしゃい」なんて万歳して、負けているのに「勝った勝った」って提灯行列したりして、にぎやかだったの。家族が戦争に取られて悲しく... 2019.07.10 未分類
未分類 “人間は他人からは無条件かつ無限な愛情表現や信頼を与えられたいと願うのに、自分が他人に与える愛情や信頼は条件付きであって有限であるものだ。これは人間の心の本質であって、おそらくは本能的なものだから容易には変えられない。” “人間は他人からは無条件かつ無限な愛情表現や信頼を与えられたいと願うのに、自分が他人に与える愛情や信頼は条件付きであって有限であるものだ。これは人間の心の本質であって、おそらくは本能的なものだから容易には変えられない。” 2019.07.10 未分類
未分類 “土曜日のデザイン思考のワークショップで、また1つ気づきがありました。 それは「早く多く間違えると、進展は早い」ということです。 「・・・」 ようするに、まとめると、こうなります。 * 手が早い:間違えなど気にせずやってみる * 早く間違える:間違いを他人に指摘してもらえる * 早く気づく:何が間違いかを教えてもらえるのは自分が考えたあとでのことだから間違った理由がピンとくる * 早く2度目、3度目のチャレンジができる:早く間違えれば同じ時間内でもチャレンジできる回数が増える * 何度も間違えられる:チャ “土曜日のデザイン思考のワークショップで、また1つ気づきがありました。 それは「早く多く間違えると、進展は早い」ということです。 「・・・」 ようするに、まとめると、こうなります。 * 手が早い:間違えなど気にせずやってみる * 早く間違え... 2019.07.09 未分類