一票の格差問題

"一票の格差問題で改善案は幾つもあるのだろうが、
たとえば、当選した国会議員について、国会で一人一票ではなく、
「その議員は何名の投票を受けた議員か」をもとに、国会で投票行動をしたらどうだろう。
現在2倍近い格差があるので、それをそのまま国会の投票の重みとして、
一票の価値の軽い地域の代表は、一票の価値の重い地域の代表の約2倍の投票権を持つことになる。

議員が国会で投票すれば、選挙で獲得した票をそのままカウントする。
たとえば、ある議員は10万票とか、ある議員は7万票とか。その総合票で議決とする
棄権はそのまま棄権としてカウントされる。
これは一面では、国民の直接投票に近い感覚になる。

小選挙区では、一人だけ当選だから、落選した人に投票した有権者の意志はゼロになってしまう。
それが問題。
また、比例選挙では、マスコミの有名人とか、全国的組織の代表とか、そんな人ばかり当選するようになる。
石原慎太郎とか選挙には強かった。
それが問題。

小選挙区で運用するには、有権者も立候補者も、もっと政治意識が進化した段階でなければ無理なのではないだろうか。

比例区は、日本全国を一つとするのは無理があるし、関東ブロックとするのでも、まだ無理があると思う。
あの候補者はどんな人なのかという実態が見える程度の関係でなければならないのではないだろうか。

議員に活動費を手厚く配分する現在の方式を維持して
中選挙区制にするのは一つの方法だと思うが
自民党内での派閥争いをどうするかでまた悩むのだろうか"