立往生
立ったまま死ぬことが本来の意味で、現在の意味に転じたのは、弁慶が衣川の戦いで体に無数の矢を受けながらも、薙刀を杖に仁王立ちしたまま死んだという「弁慶の立ち往生」の話に由来する。 そこから転じて、進退窮まることの喩えとして用いられるようになった。
ーーーーーーー
往生する 困りはてる・まいる・閉口する。 仏教からきた言葉の「往生(おうじょう)」から出たものらしい。 往生とは,極楽浄土に生まれ変わること。
ーーーーーーー
大往生
天命を全うして、少しの苦しみもなく眠るように安らかに死ぬこと・立派な死に方であることを表します。
「大」は「程度のはなはだしいこと。おおいに。おおきいもの」を意味します。
「往生」は「死ぬこと。この世を去って他の世界に生まれ変わること。極楽浄土に生まれること」を意味します。
病死や事故死などと苦しんで死ぬことではなく、老衰や自然死による他界を「大往生」と呼びます。
新人記者が道路の大渋滞の記事を書くと立往生なんていう言葉を使います。
自動車を運転していて渋滞に巻き込まれると、立ったまま死ぬのか。ニュースなら「大渋滞に巻き込まれています」と書くことで十分だろうと、日本語勉強中の日との意見。
ーーーーー
股ぐらの「ぐら」って何ですか、股座と漢字では書くようですが。座はくらですか?
分かんないよ。