DNAを主体とした世界観
“ 世界観と言うほどのものではないが 現代科学を素直に受け止めれば 親からもたらされたDNAが、偶然与えられた時代と地域に、どの程度適応できるのかを、試しているのが人生であり、 それ以上のものは何もない DN … Read more DNAを主体とした世界観
“ 世界観と言うほどのものではないが 現代科学を素直に受け止めれば 親からもたらされたDNAが、偶然与えられた時代と地域に、どの程度適応できるのかを、試しているのが人生であり、 それ以上のものは何もない DN … Read more DNAを主体とした世界観
“ 昔の話、朝に一日分のウーロン茶を入れて、一日かけて飲んで残った分を、冷凍庫で氷にして食べていたことがあった 凍頂ウーロン茶とプーアール茶のブレンドだった 歯頚部過敏になったのでやめた その後ずっとなかった … Read more 歯頚部過敏
“ 長編アニメ映画「この世界の片隅に」がNHKのゴールデン枠で放送され 一方、映画館ではロングランを続けている 話題になったので調べてみると、ネットにいろいろな、解説がある すずとかりんとかは元素の名前とか、 … Read more 「この世界の片隅に」のいろいろな鑑賞の仕方
“ この夏も、玉音放送何度も聞かされた 耐えがたきを耐え、忍び難きを忍び の部分だ 耐えがたきを、のあと、微妙に一拍置いて、耐え と続く部分は、テレビ編集者にとって使いやすいのだろう 耐えた主語は誰かについて … Read more 玉音放送
“眠気を一発で吹き飛ばす方法をNHKでやっていた。5秒間、腰を1cm上げるのを三回繰り返すのだそうだ。電車の運転手の間で眠気をさます方法として代々伝わっているらしい。ふくらはぎに力を入れて足の血液を脳に押し上げるらしい。 … Read more “眠気を一発で吹き飛ばす方法をNHKでやっていた。5秒間、腰を1cm上げるのを三回繰り返すのだそうだ。電車の運転手の間で眠気をさます方法として代々伝わっているらしい。ふくらはぎに力を入れて足の血液を脳に押し上げるらしい。今度会議で眠くなったときに試してみよう。”
“海外で暮らす子どもの発達をリモートで支える人がいる 2019.08.13 鈴木です。7歳の長男(ポコ)と夫(おとっつあん)と一緒にベトナム北部ハノイで暮らしながら新聞記者をしています。今回は障害をもつ子ども … Read more 海外で暮らす子どもの発達をリモートで支える人
例えば神という概念 どの民族にもある点で脳に普遍的である たくさんの神が存在してもいいが、 次にはそれら多くの神の間の関係が考えられるようになる 結局一神教に向かう 似たような神ならば整理統合するのが良い 全然違う神なら … Read more 補助線としての神
iPadやキンドルなどの電子書籍リーダーを使う人が増えている。読書体験はどう変わっていくのか? 過去20年間の研究によると,画面で読むよりも紙のほうが理解しやすく記憶に残る場合が多い。画面だと全文における現在位置を直覚 … Read more iPadやキンドルなどの電子書籍リーダーを使う人が増えている。読書体験はどう変わっていくのか? 過去20年間の研究によると,画面で読むよりも紙のほうが理解しやすく記憶に残る場合が多い。画面だと全文における現在位置を直覚的に把握しにくいのが一因らしい。また,デジタル世代の子供たちも,紙で読んだほうが物語の筋が記憶に残るという研究結果が出ている。デジタル機器は以前に比べると見やすくなったし,紙の本にはない検索機能もある。だが,読み慣れた本ならキーワードを入力するまでもなく,その文章がどこにあったかおよそ見当
“前に読んだ人間関係の記事で感心したのは 「好き or 好きじゃない」と「対処しやすい or 対処しにくい」の組み合わせで4種類に分類してて、「こちらは苦手でも、対処しやすい人」はストレスが少ない、「逆にこっちは好きでも … Read more “前に読んだ人間関係の記事で感心したのは 「好き or 好きじゃない」と「対処しやすい or 対処しにくい」の組み合わせで4種類に分類してて、「こちらは苦手でも、対処しやすい人」はストレスが少ない、「逆にこっちは好きでも、対処しにくいor向こうにちょっと引かれてるみたいな場合」は非常にストレスになるので距離を置いたほうがいい、って書いてあったこと。なるほどなあ。去るものを追うのは余計状況悪化するっていうのは、今までの人生を振り返っても納得。切ないけど、そうなんよね。”