2018-10

未分類

こころの奥底にあるもの タルコフスキー「ストーカー」

こころの奥底にあるものタルコフスキー「ストーカー」人のこころの奥底に何があるか、思う。こころの奥底に何があるか、患者さんの例を挙げることは適切ではないので、映画を例にとる。映画の解説としての正確な表現ではない。記憶の中のわたしなりのストーリ...
未分類

精神療法 明確化、直面化、解釈、徹底操作

精神療法明確化、直面化、解釈、徹底操作前回映画の一部を紹介した。 タルコフスキー「ストーカー」で描かれている「物体」は、プリズムのようだ。プリズムが日光を分解して見せるように、「物体」は人間の内部を分析してみせる。実はそれが精神療法における...
未分類

ED座談会

ED座談会ED座談会を開きました。治療者のいろいろな意見を聞いてみましょう。男性複数、女性複数です。 男性 男性として思うのは、EDの薬などでスムースにセックスすることが「強制」されるような気がすること。男性の責任だと。できなければ「失格」...
未分類

精神科についての理解

精神科についての理解裁判官の場合世間の人の精神科についての理解はどんなものだろう。いろいろな誤解や偏見も理由のあることだろうからそれはそれとして、先日、裁判官の抱く精神科についてのイメージが問題になった。 これは判決文の中で明白に示されるの...
未分類

論語を精神分析

論語を精神分析世界の古典である論語であるが、学校で習うとまことに味気ないものです。 まずは復習。始まりの一節を読みましょう。 「子いわく、学びて時にこれを習う、またよろこばしからずや。朋(とも)あり遠方より来たる、また楽しからずや。人に知ら...
未分類

欲を捨てるか ストレスを捨てるか

Stress Management Power Group(SMaPG)「こころの薬箱」欲を捨てるか ストレスを捨てるか欲を捨てるか ストレスを捨てるか ストレスを解決するにはまず欲を捨てることです。 しかし人間は欲が深い生き物ですから、多...
未分類

不眠症・最近の考え方

Stress Management Power Group(SMaPG)「こころの薬箱」不眠症・最近の考え方患者さんの中には睡眠薬を「クセになるのではないかと心配だ」と考えている人がたくさんいらっしゃいます。実際には現在の睡眠薬は、かなり改...
未分類

“生活していればどうしたって傷つくのよ。壁も床も、あなたも私も。”

“生活していればどうしたって傷つくのよ。壁も床も、あなたも私も。”
未分類

“人間って、意外と「確かめるのが怖くて放置して、いつの間にか時間が経ってしまい、それがそのまま深いところに沈んでしまうこと」ってあるんだよなあ、って。”

“人間って、意外と「確かめるのが怖くて放置して、いつの間にか時間が経ってしまい、それがそのまま深いところに沈んでしまうこと」ってあるんだよなあ、って。”
未分類

“敵にまわすと面倒な人ほど味方につけると頼もしい。と良く言いますが、今はもうそんな時代ではありません。敵にまわすと面倒な人は味方につけても面倒おこしますから。”

“敵にまわすと面倒な人ほど味方につけると頼もしい。と良く言いますが、今はもうそんな時代ではありません。敵にまわすと面倒な人は味方につけても面倒おこしますから。”