鼻をほじるのはやめなさい、と母親に怒られた経験がある人は少なくないだろう

子どもの頃、鼻をほじるのはやめなさい、と母親に怒られた経験がある人は少なくないだろう。しかし、実際に鼻をほじると自分自身だけでなく周囲の人の健康にも悪影響があることが、英リバプール熱帯医学研究所のVictoria Connor氏らが「European Respiratory Journal」10月10日オンライン版に発表した研究で報告された。成人の男女40人を対象としたこの研究では、鼻をほじったり、こすったりすると肺炎球菌が拡散する可能性が示された。鼻と手が接触するだけでも肺炎細菌が簡単に広がることを初めて報告したものだという。
 肺炎球菌は、咳やくしゃみなどで飛び散る飛沫(しぶき)を介して感染することが知られている。しかし、肺炎球菌の感染がどのように広がるのかについては、現時点では明らかになっていない。そこで、Connor氏らは地域における肺炎球菌の感染経路を明らかにするために今回の研究を実施した。
 研究では、18~45歳の健康な男女40人を(1)肺炎球菌を加えた水で濡らした手を鼻に近づけて吸い込む“wet sniff群”、(2)肺炎球菌を乾いた状態で手の甲に付着させて鼻で吸い込む“dry sniff群”、(3)肺炎球菌を加えた水で濡らした指で鼻をほじる“wet poke群”、(4)肺炎球菌を乾いた状態で指に付着させて鼻をほじる“dry poke群”の4群に分けた。
 その結果、全ての群で、肺炎球菌は手から鼻へとたやすく感染することが明らかになった。また、最も感染しやすいのは肺炎球菌を加えた水で濡らした手に鼻を近づけて吸い込むwet sniff群と、同様の水で濡らした指で鼻をほじるwet poke群であることも分かった。この結果について、Connor氏らは乾燥した環境では細菌が死滅しやすいことが要因ではとの見方を示している。
 この研究結果が示す健康への影響は見過ごせない、とConnor氏らは指摘する。「肺炎球菌は世界の死亡の主な要因となっており、年間で130万人もの5歳未満の小児がこの細菌によって命を落としている」と同氏は説明する。また、高齢者や免疫力が低下した慢性疾患を有する患者なども肺炎球菌の感染リスクが高いという。
 この研究からは、手指の衛生に加えて子どものおもちゃを清潔に保つことは、幼い子どもたちを肺炎球菌の感染から守り、学校などでの集団感染や高齢の家族への拡散を防げる可能性があることが示された。ただ、Connor氏は、細菌の存在によって子どもの免疫系が増強され、その後の感染リスクが低下する場合もあるため、「鼻をほじることは悪いことだけではないかもしれない」とも話している。