2018-06

未分類

“あれだ、一つわかったことがある。この国の福祉は「助けてくれ!」と声を挙げないと動いてくれない。ちゃんと手続きをとれば、案外手厚いのだ。障害者手帳も事業所も就労計画相談員も、自分から探さなかったら、知らなかったよこんなの・・・社会復帰の計画まで専任で相談員が建ててくれるんだよ!”

“あれだ、一つわかったことがある。この国の福祉は「助けてくれ!」と声を挙げないと動いてくれない。ちゃんと手続きをとれば、案外手厚いのだ。障害者手帳も事業所も就労計画相談員も、自分から探さなかったら、知らなかったよこんなの・・・社会復帰の計画...
未分類

“私は「自信」は貯金に似てる気がしていて、息子の自信口座を開設して彼の人生の序盤に振込むのは自分の義務だと思っている。きっと思春期に同級生から言われる「キモ…」一発でみるみる50億くらい減ってしまうんだけど、それでもまだ50億残ってるぞ、くらい褒め貯めしたい。「自信持ち」になってほしい”

“私は「自信」は貯金に似てる気がしていて、息子の自信口座を開設して彼の人生の序盤に振込むのは自分の義務だと思っている。きっと思春期に同級生から言われる「キモ…」一発でみるみる50億くらい減ってしまうんだけど、それでもまだ50億残ってるぞ、く...
未分類

“タコ部屋+3食付きのリゾートホテルでバイトしてたとき、「定時の15分前に準備を終えて、10分前から業務開始」っていうあからさまな労基法違反のルールがあったんだけど、そのとき「ああ、そうか。客から100万引っ張るより、労働者から100万搾り取る方が簡単なんだな」って思ったわ。”

“タコ部屋+3食付きのリゾートホテルでバイトしてたとき、「定時の15分前に準備を終えて、10分前から業務開始」っていうあからさまな労基法違反のルールがあったんだけど、そのとき「ああ、そうか。客から100万引っ張るより、労働者から100万搾り...
未分類

“自分の考えを変えるか、変える必要はないことを証明するかのいずれかの選択を迫られると、たいていの人は後者をとる。(米経済学者: John Kenneth Galbraith)”

“自分の考えを変えるか、変える必要はないことを証明するかのいずれかの選択を迫られると、たいていの人は後者をとる。(米経済学者: John Kenneth Galbraith)”大抵の場合、自分を変えることは苦痛である。それでも自分を変えよう...
未分類

“寄生虫対策を調べてたら「酢や塩では死なない。一番の対策はよく噛む事」と書いてあった。まさかの物理”

“寄生虫対策を調べてたら「酢や塩では死なない。一番の対策はよく噛む事」と書いてあった。まさかの物理”
未分類

もうおねがいゆるしてゆるしてください

ママ、もうパパとママにいわれなくてもしっかりと じぶんからきょうよりか もっともっとあしたはできるようにするから もうおねがいゆるしてゆるしてください おねがいします ほんとうにもうおなじことしません ゆるしてきのう ぜんぜんできてなかった...
未分類

自分はなぜ仕事ができないのか

自分はなぜ仕事ができないのか
未分類

「ダメな子はいない。しかし、ダメな育て方はある」

"「子供をダメにする」親の研究塾に通わせ、習い事をさせ、育児本を読んで研究する。親は我が子を「できる子」に育てようと奔走する。でもその努力、実は逆効果かも……。あなたの子育て、間違ってるかもしれません。「両親とも教師」の家庭は危ない今から2...
未分類

トランプ氏は安倍氏が首脳会談でbillions and billions dollars (何十億ドル)もの防衛装備品を購入すると言ってくれたと白状

日米首脳会談後の共同記者会見でハプニングがあった。会談直後に日本側が発表したニュースリリースには次のように記されている。<安倍総理からトランプ大統領に対し、対日貿易赤字額以上に米国にある日系企業が輸出を行っていることや、日本企業による米国へ...
未分類

「最近、新しい友人を作りましたか」

「最近、新しい友人を作りましたか」。筆者がこう周りに聞くと、首を傾げて1人もいないと答える中高年は多い。人は年を取るほど、友人、知人を作りにくくなる。日本の高齢者の4人に1人は友達がいない これは世界共通の傾向のようだ。2016年に発表され...