2017-10

未分類

科学を細切れにして都合のいいところでは持ち出し、具合の悪いところでは無視する

“科学という重荷を背負えない人が科学の教えるところを無視するのは自由である。しかし科学を細切れにして都合のいいところでは持ち出し、具合の悪いところでは無視するというわけにはいかない。なぜなら我々はそれができるほど賢くないからだ。”
未分類

外部にメモすると頭の中から消去されるように仕様変更

“小中学生の頃って、ノートに書くことで記憶を定着させてたような気がするけど、いつからだろう、外部にメモすると頭の中から消去されるように仕様変更されたの”
未分類

「におい」「かおり」

“どうやら日本人は匂いに対して関心の低い民族であるようだ。日本語には「におい」「かおり」程度の語彙しかないのに対し、英語は smell(臭気全般)、perfume(香料などの芳香)、odor(匂い)、stench(悪臭)、stink(悪臭)...
未分類

いま日本国内では内戦が起きていると言えます

“紀里谷:断言してもいいけど、いま日本国内では内戦が起きていると言えますよ。どういうことかというと、“がんばって行動する人たち”と“しないヤツら”の内戦。“何かに情熱を傾ける人たち”と“それをバカにするヤツら”の内戦。インターネットが普及し...
未分類

「フルデジタル病」

“病名をあえて付けるなら「フルデジタル病」。2014年の4月に心機一転、作画環境に新風を入れたいとの思いで突如フルデジタル化を決意し、その週のうちもに液晶タブレットを複数台購入し練習もなくいきなりスタッフと一緒にコミスタを勉強をしながらペー...
未分類

敬語を使わない社会レベルでの人生

敬語を使わない社会レベルでの人生
未分類

武雄市図書館

“そんな中の収穫は、佐賀県に縁のある方が数名質疑応答の時間に興味ある発言を行ってくれたことなのだけど、とある方の報告で「武雄市某中学校において、武雄市図書館は『商業施設である』ということで下校時には寄り道禁止というお触れが出た」という話がと...
未分類

感情的被影響性」

“2つ目は「感情的被影響性」です。この要素が高い人は他人の感情につられて、自分もうれしくなったり悲しくなったりします。人が動揺したり、怒ったり神経質になったりというネガティブな感情にも引っ張られ、あたふたしてしまいがちです。このタイプは自分...
未分類

人を観察するとき、観察する側は権力者になる

“人を観察するとき、観察する側は権力者になる。観察される側は異議申し立てができない。観察する側と観察される側の、上下構造に敏感でない人は、物を書く資格がない。”
未分類

“回転寿司屋で、あら汁がメニューになければ、その店は、自分たちで魚をさばいていない”

“回転寿司屋で、あら汁がメニューになければ、その店は、自分たちで魚をさばいていない”