未分類 もりとも、かけ問題を隠すための総選挙だという意味がまったくわからない こんなにも攻めやすい問題があるのになぜ自民党に負けるのだろう 不思議だ もりとも、かけ問題を隠すための総選挙だという意味がまったくわからないこんなにも攻めやすい問題があるのになぜ自民党に負けるのだろう不思議だ 2017.10.23 未分類
未分類 選挙で勝ったときに なぜバンザイをするのだろう これから重い責任がまっているのに 選挙選挙で勝ったときになぜバンザイをするのだろうこれから重い責任がまっているのにテレビカメラの前で露骨な利益誘導を語っている当選者もいて、驚かされるこういう人達だから、金や異性に異常に執着するのも分かる気がする集団的な躁状態の真ん中にいるわ... 2017.10.23 未分類
未分類 君がみ胸にもたれて聞くは 夢の舟歌 恋の歌 君がみ胸にもたれて聞くは夢の舟歌 恋の歌今宵蘇州の静かな春に鐘が鳴ります舘山寺水の蘇州の花散る春に月を浮かべる 波打ち際に 2017.10.23 未分類
未分類 自主憲法が聞いて呆れる 日米安保条約に矛盾しない 奴隷憲法を作ろうというだけなのに "自主憲法が聞いて呆れる日米安保条約に矛盾しない奴隷憲法を作ろうというだけなのに" 2017.10.22 未分類
未分類 日本社会を支えた「うつ病型仕事倫理」 “数年前に、テレビのドキュメント番組で、中卒の新人が建設現場の作業になじんでいく様子が映し出されていた。はじめのころは、何をしていいかわからず立ちすくんだり落ち込んだりして自信をなくしていたが、やがて、まわりの先輩たちの作業をじっと観察する... 2017.10.22 未分類
未分類 共依存的な関係性のパターンから卒業 “自分で自分を癒し大切に扱うことが出来るようになった人は、やがて他者に対しても、誰かが過剰に奉仕したり心配してあげなくてもその人自身の力で幸せになれるんだということに気づき、共依存的な関係性のパターンから卒業していきます。” 2017.10.22 未分類
未分類 自己肯定感 “私がよく例に出すのは、新潟で俊一くんという登園拒否をしていた子がいて、小学校でも学校に来られなかった子が、赤倉神楽という伝統芸能を地域の人と一緒に踊りながら、手と足のバランスの取れる瞬間があるのですね。その瞬間を伝統保持者が見抜いて、にこ... 2017.10.22 未分類
未分類 ダライ・ラマ 死がないかの如く生き、生がなかったの如く死ぬ “ダライ・ラマが人間性について最も驚いたことは何かと問われたときの答え。「人。金のために健康を犠牲にし、健康を取り戻すために金を犠牲にし、未来が心配なあまり現在を満喫できない。結果的に人生は今日にも明日にもなかったようなもの。死がないかの如... 2017.10.22 未分類
未分類 ご主人は自分の世話は自分で出来るし放っておいても生きていけます。赤ちゃんはまだ1人では生きていけない “切迫になったとき、主治医から「ご主人は自分の世話は自分で出来るし放っておいても生きていけます。赤ちゃんはまだ1人では生きていけないので、お母さんは赤ちゃんを優先するのが当たり前です。ですよね、ご主人?」と主人の前で言ってくれた。産後の今も... 2017.10.21 未分類