未分類 抽象思考 言葉にした瞬間に腑に落ちるのと絵に描いて見るとわかるのは似ている。「複雑なものから余分なものを取り除いてシンプルに表現することによって見通しをよくする」という意味で、同種の抽象思考である。 2017.08.21 未分類
未分類 嫌な人にも出会う 基本、人と会う機会が増えるのってビジネスチャンスが増える数十倍の割合で嫌な人にも出会うわけで、そんなとこに時間とかお金と肝臓を犠牲にして乗り込んでいくって自営の人のバイタリティ、スゴいよね。 2017.08.21 未分類
未分類 偶然といい、チャンスといい、日頃の備えがあってこそ、それらを生かすことができる。 偶然といい、チャンスといい、日頃の備えがあってこそ、それらを生かすことができる。 とは言うものの、チャンスを取り逃がしてしまい、日頃の怠慢を多少は反省しながらも、貪欲さは見せずに木鶏のごとく忘れていられるようでありたい。チャンスを活かすなん... 2017.08.19 未分類
未分類 平和的手段による平和の実現 方法と目標 最終目標としての平和の持続その手段としての平和主義これは方法としての平和主義と目標としての平和状態の二つが宣言されているスーパーマンは正義を実現するためにフェアプレイで闘うバットマンは正義を実現するためならば悪どい方法も使う平和を実現するた... 2017.08.19 未分類
未分類 評価されることで実際に自信がつき "高校まで、自分がブスだから、ていうことで自信がなさげに振舞ってたら評価をもらうことはなかったけど、自信があるように振る舞うだけで評価され、評価されることで実際に自信がつき、また評価につながる好循環を生まれて初めて体験してるので、自信がある... 2017.08.18 未分類
未分類 インパール作戦 "インパール作戦は総崩れの戦況の中で唯一進捗が順調な作戦だった。周囲からも期待しているという激励と賞賛多数。その状況で「いやー計画の時から盛ってましたわ。これ実行不可能なんで中止しますサーセン」って言い出すことの困難さ、社会に出ると分かるよ... 2017.08.18 未分類
未分類 「泣いている子にお話するコツ」 長女に「泣いている子にお話するコツ」を聞いたところ、「ゆっくり優しい声でたくさん質問をする。そのうち、相手が『私の気持ちが分かってくれて嬉しい』と思ってもらえるドアにたどり着く。そこからドアを開けて、ちょっとずつ相手に近づいていきながらしゃ... 2017.08.18 未分類
未分類 「自分の子とうちの子とどっちが大事なんだ」 私立小学校に就職した知人に聞くところによると、その学校では女性教員が産休をとったりすると「高い学費を払ってるのに」「自分の子とうちの子とどっちが大事なんだ」と保護者からフルボッコを食らうので男性教員しか採用しないのだそうで、本当の地獄とはこ... 2017.08.18 未分類