2017-08

未分類

「ママー、どうして子供はお酒を飲んじゃいけないの?」 「シラフでも楽しいからよ」

「ママー、どうして子供はお酒を飲んじゃいけないの?」「シラフでも楽しいからよ」
未分類

クレージーな人々、ビジーな人々

“先日、ジョン・スチュワートがスタンドアップのライブで言っていたという言葉を思い出したのでした。「世の中は保守派とリベラル派とか、右と左とかで分かれているんじゃなくて、クレージーな人たちとビジーな(忙しい)人たちに分かれている」という言葉。...
未分類

気にしないでガンガン話せ

“英語ネイティブ友達に「日本で外人に「コニチハ ワタシ ニホンゴスコシ ワカルネ」とか言われたら「わー!日本語うまいね!」ってお前言わねぇ?ネイティブがお前に求めてるレベルってそれだから気にしないでガンガン話せ」って言われて随分気が楽にな...
未分類

どこが重要か分からない

“あああー!完璧主義に陥るのは「強いこだわりがあるから」というより「どこが重要か分からないから手当たり次第」ってときが多いんだよな!本当に強いこだわりを持てているなら、最も力を注ぐべき重要部分がわかってるので完璧主義に陥らないんだ。完璧主義...
未分類

面倒くさがりはすごい

“面倒くさがりはすごいよ?反省文書くのも面倒臭いから校則破らないし、警察に行ったり出廷するのも面倒臭いから犯罪犯さないし、朝から並びたくないからギャンブルもしないし、病院通うの面倒臭いから健康に気使うし、老後ゴロゴロしてたいから働くし。社会...
未分類

文明と文化

“「文明と文化の違いを述べよ」と言われて「文明は腹の足しに、文化は心の足しになるもの」と分かり易く説いた学者がいる”
未分類

“「わたし最近どんどん嫌な奴になっているな」と思ったらそれは「休め」のサインです。”

“「わたし最近どんどん嫌な奴になっているな」と思ったらそれは「休め」のサインです。”
未分類

“無能な上司ほど、プレゼン資料の細かいレイアウトとか、どうでもいいことに文句つける”

“無能な上司ほど、プレゼン資料の細かいレイアウトとか、どうでもいいことに文句つける”
未分類

土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める

“ご飯を炊いて、あとは具だくさんのお汁を作ったら十分。家庭の料理は毎日、毎食、この一汁一菜でいいんです、という提案です。料理を作ることを義務だと感じている人、毎日の献立を考えるのが大変だという人にこそこれを実践してほしい。基本はご飯と、みそ...
未分類

虚偽答弁ができることというお役人の能力

虚偽答弁ができることというお役人の能力国家試験の一科目にすれば良いーー子供から大人になるということは脳の抑制系を発達させることであるお役人になるような人たちはみんな抑制系が発達しているから「ここで正義を実現しよう」とか衝動的に思ったりしない...