2017-06

未分類

その人物の表情、動作、言葉の発し方、間合い、そういうものが印象として浮かび上がる

2017-6-16、今日はかけ疑惑追及の国会最後の日だったらしい。ニュースを見てもはっきりした印象を残さないような編集をしてあるようだ。短い画像を見ても特に何かを知ることもできないと思う。ある程度長いやり取りを見ているとその人物の表情、動作...
未分類

助っ人外国人

助っ人外国人と日本プロ野球で言い続けているのはどうしたことだろうプロ野球用語には意味不明の慣用句がたくさんあって面白い
未分類

このままだと居場所無くなるよ?

精神病んでようやく復職した人に対して、部長が 「このままだと居場所無くなるよ?」「次は無いと思ってね」とか言ってるのを聞いてしまった。この会社いよいよヤバイ。
未分類

共謀罪法

"共謀罪法なんて言うものは当然ない方がいいと思うが今反対している野党は政権を取ったらきっぱりと廃案にしてくれるのだろうかそれとも自分たちに便利な法律ということで私たちは変な風には使いませんといいつつ残すのだろうかそれが今後長期に渡っての興味...
未分類

名家の出身だが今はカネがない

名家の出身だが今はカネがないそういう人が何をするか困ったものであるポアロはそこまでは言わなかったがそういう意味のことに聞こえたーーーーー自分は特別な人間だと思っている今の自分にカネがないのは世の中が悪いと思っている特別な人間なのだから何をし...
未分類

“ロボットが人間にはじめてついた嘘は「似合っていますよ」だった。”

“ロボットが人間にはじめてついた嘘は「似合っていますよ」だった。”
未分類

抗生物質 厚生労働省 抗微生物薬適正使用の手引き 第一版

薬剤耐性対策として抗微生物薬(抗菌薬など)の適正使用が必要であり、外来において急性気道感染症や急性下痢症の患者に不必要・不適切な抗菌薬投与は控える必要がある。例えば、感冒に対しては抗菌薬を投与しないことが推奨され、急性下痢症には基本的に対象...
未分類

招き猫

招き猫というものがあるが考えてみれば猫は勤勉ではないし働いて何かを蓄えるのでもなく何かを達成するのでもなく一族を拡大する意志もなくただ愛想が良いだけのものが店先で客を招いたとしてありがたいものだろうか犬とか蟻とかミツバチとか、そのあたりがふ...
未分類

人生を楽に生きる8つの方法

人生を楽に生きる8つの方法1、今に生きる過去を悔やんでたらればを繰り返したり、起きてないことをあれこれ憂いたりするのは時間と労力の無駄遣いで非生産的。今の自分の状況や気持ちに行動原理をおく。2、人や社会に期待をしない求めたり「こうあるべき」...
未分類

他者の視線

"他者の視線がどれほど人に影響を与えているか不思議なくらいだ抑制にもなるし、励ましにもなるし、興奮にもなる視線が実際にあるということよりも視線があると自分が考えているというだけで成立するその延長として自分の視線が他者にどのように影響するかに...