未分類 “壁づたいに行けば必ず迷路から脱出できる。みたいに、才能とかセンスとか関係ない、そういう地道なヤツ” “壁づたいに行けば必ず迷路から脱出できる。みたいに、才能とかセンスとか関係ない、そういう地道なヤツ” 2016.06.22 未分類
未分類 七つの大罪にもうひとつ罪を加わえて八つの大罪にするとしたら何が入ると思う?それは正義だよ “昔とある本でよんだ「七つの大罪にもうひとつ罪を加わえて八つの大罪にするとしたら何が入ると思う?それは正義だよ」ってセリフがずっと頭の中に残っている。行き過ぎた正義もまた罪なのだ。” 2016.06.22 未分類
未分類 クレーム対応の専門家 “クレーム対応の専門家の人が「謝罪に行った相手の家で座布団は座りません、その下にわざと眼鏡等が置いてあったりするので」っていうの聞いて心底ぞっとした…” 2016.06.22 未分類
未分類 自立とは”依存先を増やすこと “本に「自立とは"依存先を増やすこと」って書いてあってマジかよ…って震えてる……マジじゃんかよ…少しずつ多様に色々なところを頼れるから自立しているように見えるのであって、依存先が少ない(頼る先に多くの役割を求めすぎてる)から破綻するんだわ…... 2016.06.22 未分類
未分類 依頼をしたことの完結してもらえなければ “ママチームが望んだものは「完結」。そう。何をして欲しいということではなく、やりきって欲しいということなのです。食器洗いをしたなら、洗いっぱなしではなく食器を片付けるところまで。掃除をしたなら、掃除機の中のゴミをまとめて捨てるところまで。洗... 2016.06.22 未分類
未分類 自然界の色を表現するためには、18色程度の絵の具が必要 “これは絵の具だけなんですが、基本的な色で混ぜて作れるものは入れないんだそうです。水色、灰色、ピンクという絵の具は入っていないですよね。代わりに、緑系のもっと別の色を入れると言う意味でビリジアンが入っているということです。ビリジアンは緑とは... 2016.06.22 未分類
未分類 出す本はみな無視され “出す本はみな無視され『ツァラトゥストゥラはかく語りき』なんて自費出版で40部印刷されただけしかもその内7部を少ない友達に配っただけで後は不良在庫45歳で精神を病んで最後は自分が誰かもわからない状態評価されだしたのは狂い始めてからという人生... 2016.06.22 未分類
未分類 “もうね、ワタミが法律を変えるかワタミが摘発されるか、どちらが速いかを競うレースなんじゃないかと” “もうね、ワタミが法律を変えるかワタミが摘発されるか、どちらが速いかを競うレースなんじゃないかと” 2016.06.22 未分類
未分類 スマートフォンの使い方はどんどん保守化 “今、スマートフォンの使い方はどんどん保守化している。アプリをダウンロードする数も減り、日常的に使うアプリはSNS・メッセージング・ゲームなど、特定のものになってきている。そうすると、新しいアプリやサービスを作る人々は、なかなかそこに割り込... 2016.06.22 未分類
未分類 「本当に相性がよい」とは “「相性がよい」とは、「好き」が一致していることだと思われがちだ。実際、共通の「好き」は仲良くなるきっかけになる。しかし「本当に相性がよい」とは、嫌いなものが一致していたり、相手の欠点を許せる関係なのだと思う。” 2016.06.22 未分類