未分類 “決断(decision)という言葉の語源は、ラテン語で「切る」「殺す」という意味だ。” “決断(decision)という言葉の語源は、ラテン語で「切る」「殺す」という意味だ。” 2016.06.07 未分類
未分類 喜怒哀楽以外の細かい感情 “喜怒哀楽以外の細かい感情に気付きたいがために、美術や舞台を観たり、本を読んだり映画を観たり落語を聴いたり酒を飲んで喋ったりするんだよな〜〜” 2016.06.07 未分類
未分類 “直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。” “直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。” 2016.06.07 未分類
未分類 君子 “身体感覚が知性を圧倒していると、野人となる。 知性が身体感覚を圧倒していると、官僚的になる。 身体感覚と知性とが、ともに生き生きしていてこそ、はじめて君子といえるのだ。”超訳論語 2016.06.07 未分類
未分類 世間をいかに知らないか 「働く意欲があって,求職に真剣な人間なら,誰だって絶対に仕事を見つけられる――なんてことを言う人間のところにだけは行かないことだ.そいつはべつに働き口を提供できるわけでもないし,求人のツテを知ってるわけでもない.だからこそ,そいつはこんなの... 2016.06.07 未分類
未分類 我々は知性の売春婦なのだ “ 1880年、『ニューヨーク・タイムズ』紙の著名な記者であったジョン・スウィントンが、ニューヨークプレスクラブのパーティにおいて「報道の自由」に乾杯がなされたことに対して行ったスピーチを以下に紹介する。“世界の歴史における今日のアメリカに... 2016.06.07 未分類
未分類 正反対の主張している本を2冊用意して “読書感想文なんか書かせるよりも、正反対の主張している本を2冊用意して、「どっちを信用したか」「なぜそっちを信用したか」を書かせればずいぶんリテラシー教育になると思うが。原稿用紙何枚とかそんな縛りは不要。箇条書きでも意味はある。” 2016.06.07 未分類
未分類 いかなる理由も受け付けずそこで終了 “さて、その仕事の中で卒論の受付回収もしてますが、締切にかんしてはかなり厳しく、受付5分前から時報を鳴らし、正確にその時間ぴったりに扉を閉めます。いかなる理由も受け付けずそこで終了。3日間も提出期間があるのに最終日の2分前に駆け込む学生がい... 2016.06.07 未分類