2016-06

未分類

「政務にまい進する」

これだけの問題を引き起こしてしまうと、議会でも記者会見でも本来の政務についての説明の時間などまったくとれず、終始、釈明に貴重な時間がとられてしまうことになる。つまり知事が辞任しないかぎりは政務にならないのだが、その知事が「政務にまい進する」...
未分類

舛添知事におけるケジメ

不適切な支出と指摘された事柄について、舛添知事はケジメを表明した。それが不適切と判断された宿泊費や飲食費を個人資産から返金し慈善団体に寄付すること、絵画類は政治団体を解散する際に寄付すること、そして湯河原町の別荘を売却することの3点だ。ここ...
未分類

「相手が証明できないところでは、嘘をついてもまったく大丈夫」

ホテル三日月の一件で、ホテル関係者は「家族旅行のご様子で、会議なんてしていないですよ」と取材に答えていたが、舛添知事によれば正月にある人物を呼び寄せて、ホテルの部屋で会議をしていたという。それが誰なのかを議会で問われると「相手に迷惑がかかる...
未分類

別に精査をしなくても全部「法的には問題ない」という結論になる

弁護士が精査をしてもやはり、ホテル三日月に家族旅行をした件や、ネットオークションで絵画を買った件、『クレヨンしんちゃん』のような漫画を買った件は、国民の血税からまかなわれる政治資金の使い道としては不適切だと断定されたのだが、そこで弁護士が強...
未分類

「第三者機関」「弁護士を雇って、いい説明の仕方を考えてもらっている」というのが実態

疑惑が大きくなってきた企業などでよく「内部調査をきちんと行っている」と説明することがあるが、そのことで世論が受ける印象は「疑惑の本体が身内で調査をしても、その結果を信じられるわけがないじゃないか」という反応になる。そこで編み出されたのが「第...
未分類

舛添知事の失敗

舛添知事が失敗したのは、「私の名前でシューマイを注文するといういたずらが起きているが、こういった迷惑行為はやめてもらいたい」と発言したことだろう。なぜシューマイの注文だけ精査をしなくても自分の注文ではないと、はっきり記憶で断言できるのか?こ...
未分類

全部そのまま捨てなさい。

“悟りを開くのであれば、気がかりで捨てられない日常の雑多な用事を途中で辞めて、全部そのまま捨てなさい。「あと少しで定年だから」とか「そうだ、あれをまだやっていない」とか「このままじゃ馬鹿にされたままだ。汚名返上して将来に目処を立てよう」とか...
未分類

自分の頭で考えない子供をたくさん作り出すことで儲けようとする大人が、実はたくさんいるんだぞ」

“当時の担任の先生の、「自分の頭で考えない子供をたくさん作り出すことで儲けようとする大人が、実はたくさんいるんだぞ」って一言は結構刺さった。”
未分類

これまでハンバーグはうまく焼けないとなぜか思い込んでいた

"これまでハンバーグはうまく焼けないとなぜか思い込んでいたオーブンを使うしかないかなとか思っていた今回焼き方を調べて1.下にじゃがいもや人参を敷いて水分を沸騰させて100度の水蒸気で加熱するというのがあった2.また、最初から最後まで一番弱火...
未分類

無塩の生カシューナッツ

"カシューナッツをよく食べるが塩がついた奴が好きだ無塩の生カシューナッツというのもあるがどうでしょうかねえ"