未分類 カレー カレーの隠し味メジャーにんにくしょうがりんごはちみつヨーグルトウスターソースまたはオイスターソース牛乳ジャム各種(フルーティな感じがすきみたいですね、みなさんだからフルーツチャツネとか使うんでしょう)トマトの缶詰 ーーーマイナーばななチョコ... 2016.05.21 未分類
未分類 up a part 大阪のおぱちゃんが部屋着みたいなワンピースを「アッパッパ」て言うんだけど、それがup a partで英語だったことを知って驚いたのを思い出した。 2016.05.20 未分類
未分類 “最終的にみんな孤独になってしまったのは、「ひとりでも生きていける」くらいに社会が豊かで安全になったからです。” “最終的にみんな孤独になってしまったのは、「ひとりでも生きていける」くらいに社会が豊かで安全になったからです。”そのことと連動して言えばコミニュケーション障害のある人も生きていける時代になったから増え続けているということもあるのだろう 2016.05.20 未分類
未分類 “今の子ども電話相談室ってリスカ、元カレ、不登校、親の暴力とかやってんだよね。雲はどうやってできるんですか?じゃないんだよ” “今の子ども電話相談室ってリスカ、元カレ、不登校、親の暴力とかやってんだよね。雲はどうやってできるんですか?じゃないんだよ” 2016.05.20 未分類
未分類 企業は社員に自発的に帰宅してもらうしかない “ やはり、企業は社員に自発的に帰宅してもらうしかない。そのための数少ない方法がこれだ。(1)残業を申告制にする(2)申告の手続きを、「家に帰る苦痛」より、大幅に物理的・心理的苦痛を伴うものとする 日本の産業界には、この“最終手段”で成果を... 2016.05.20 未分類
未分類 “なぜ神奈川県民が近所の箱根や鎌倉に行かないのか。理由は簡単だ。「何もかもが高い」からだ。” “なぜ神奈川県民が近所の箱根や鎌倉に行かないのか。理由は簡単だ。「何もかもが高い」からだ。” 2016.05.20 未分類
未分類 This coffee wakes me up. “英語を話すときに、無生物主語を見つけては使ってみてください。 “モノには全て人格がある” と考えます。たとえば、“If I drink coffee, I can wake up quickly.”ではなく、“This coffee wa... 2016.05.20 未分類
未分類 病気が治りそうになると、治療にこなくなり “ある精神科医の書いた本を読んでいて、おもしろいなとおもったのは、病気が治りそうになると、治療にこなくなり、他の病院へ転院してしまう患者がいるということだった。理由はもちろん、「このままだと本当に治ってしまうから」である。病気が治るのは、実... 2016.05.20 未分類