未分類 努力をしていると思わずに努力をしていることに意味がある “努力をしていると思わずに努力をしていることに意味があると思った。努力していると思ってする努力は、元を取ろうとするから小さく収まってしまう。自分の頭で考えられる範囲内で回収しようとするから、努力は努力のままなのだ。それを努力と思わずにできる... 2016.03.22 未分類
未分類 他人に絶対腹を立てない優しい人 “以前嫁さんと達した結論なんだが、他人に絶対腹を立てない優しい人ってのは、もともと他人に対してほとんど何も期待してないから、期待が外れて「何でこんな事もできないの!?」っていう腹も立たないのであって、そういう意味じゃ優しい人が一番冷たくて怖... 2016.03.22 未分類
未分類 多様性はいいことだが、そのコストを負担するのは往々にして普通の人なんだ “発達障害精神障害の当事者が、「多様性はいいことだが、そのコストを負担するのは往々にして普通の人なんだ」というようなことを言っていた。” 2016.03.22 未分類
未分類 失敗に原因を求めすぎる危険性 “人間には揺らぎがあって、いい時も悪い時もある。そしてその理由を考えても、今日はそんな日だったというぐらいの意味しかない時もある。”失敗に原因を求めすぎる危険性ーーまあ、わからないことも多い 2016.03.22 未分類
未分類 本を読むこと “「本というのは、実はコンピュータにも匹敵するすぐれた装置だと思っています。目次があり、見出しがあり、パッと開けば自分の読みたいページが出てくる。本自体が持っている使い勝手のよさは、コンピュータでもなかなかかなわない。これは人類が発明した装... 2016.03.22 未分類
未分類 共感能力を持つのがはたしてよいことなのか “人間は、他者の心を読むことができる。それゆえ、困っているヒトに対して、自ら手を差し伸べる志を持つことができる。しかし、同時にその同じ能力がまったく逆の方向に働き、負の感情を生み出す。こうしてみてくると、人間が共感能力を持つのがはたしてよい... 2016.03.22 未分類
未分類 ハッピーエンドもバッドエンドも終われるだけ贅沢 “ハッピーエンドもバッドエンドも終われるだけ贅沢。世にはゲームオーバーの後日談を暮らす破目に陥っている者が大勢いる。” 2016.03.22 未分類
未分類 自己啓発とかビジネスモデルみたいな本 “自己啓発とかビジネスモデルみたいな本ばかり読んでるのって、普通の食事をとらないで、サプリだけで栄養を補っていることと同じように思えてしまう。” 2016.03.22 未分類