2016-02

未分類

喜びは私たちのまなざしから

誰でも、あなたのところに来た人が前よりもっと気分良く、もっと幸せな気持ちで帰ることができるように。あなたの顔やまなざし、あなたのほほえみに、親切を見ることができますように。喜びは私たちのまなざしから、言葉や振る舞いにあらわれます。それは決し...
未分類

大学の学費の無料化

大学の学費の無料化などと言っているが良くない側面もあるお金がなくて勉強が続けられないということがないように制度を作ろうということは当然の前提であるしかしその先の問題である今どの大学もその他の学校も少子化で経営が良くないそこで薬学部のように4...
未分類

日本ジャーナリスト会議が高市総務大臣の「電波停止」発言に厳重に抗議

日本ジャーナリスト会議【声明】高市総務大臣の「電波停止」発言に厳重に抗議し、大臣の辞任を要求する2016年2月12日「国論を二分する問題について一方の政治的見解を取り上げず、ことさらに他の見解のみを繰り返す放送」など、さまざまな条件・留保を...
未分類

国会の予算委員会で学校の組み体操について質疑があった

国会の予算委員会で学校の組み体操について質疑があった無理をするので怪我をしてしまうそうだ保身に懸命とも思える教員が無理して組み体操を命じる気持ちがよくわからないのだが何かの事情があるのだろうかそもそも国会で質疑する話なのだろうか
未分類

世論作り

政府や議会の考えが『正しい』という世論作りが行われている。「反政府」的な言動を取り締まろうとする動きがある。それは説得や共感ではなく操作である水子供養とか壺売りとか人々を缶詰にしてふとんを売りつけるとかあるいはオレオレ詐欺とかそういった心理...
未分類

テレビの番組表ではいつでも科学界に新発見がある

テレビの番組表ではいつでも科学界に新発見があるでも、実際は、そんなはずはないテレビ番組では「最新科学によれば」と説明するのだが大変に怪しい内容でしかないテレビ番組の枠だけの新情報があるはずもないテレビの番組表ではいつでもニュースがあるそんな...
未分類

『サンダース語録』

『サンダース語録』 なぜ、アメリカ大統領選で「サンダース候補」が健闘しているのかを「反安倍勢力」はもっと考えた方がよい。もちろん分析はしているとは思うが「永田町」の理論で分析しても分かるまい。彼の主張は「資本主義のリーダーとしての『(今まで...
未分類

社会的弱者へのまなざし

社会的弱者へのまなざしあなたが社会的強者だとしても助け合う場所に人生は出現する助け合わない場所ではただ無意味な砂漠があるだけである
未分類

女子高生の間で流行りだした「アベ過ぎる」というフレーズ

"女子高生の間で流行りだした「アベ過ぎる」というフレーズ"
未分類

甘利明氏の件 音声データ公開 20億円

甘利明前経済再生担当相の金銭授受問題で民主党は15日、現金提供者で千葉県の建設会社の総務担当者だった一色武氏(62)から、甘利氏の公設秘書(先月辞任)とのやり取りを記録したとする音声データやメモを入手し、一色氏の許可を得て公開した。音声デー...