“狩猟生活を営んでいたころの人類は、男性の平均身長が一七八センチほどあったとされるが、農耕開始後には一六〇センチそこそこに落ち込んでいる。虫歯や感染症のリスクが高まったためなのか、三五・四歳であった男性の平均寿命は三三・一歳へ、女性では三〇・〇歳から二九・二歳へと縮んでしまった。 また狩猟時代には、一日に三時間も働けば必要な食料が確保できていたが、農耕開始後の労働時間はこれより長くなっている(現代の我々はこれがさらに八時間、十時間と延びているわけだから、文明とは一体何なのかと思いたくなる)。こうした事情
“狩猟生活を営んでいたころの人類は、男性の平均身長が一七八センチほどあったとされるが、農耕開始後には一六〇センチそこそこに落ち込んでいる。虫歯や感染症のリスクが高まったためなのか、三五・四歳であった男性の平均寿命は三三・一歳へ、女性では三〇...