未分類 菊地成孔 そして、まあ...先ほども申し上げた通り、普通にそのままシーズン10に突入したいと思います。放送時間も曜日も変わりません。金曜深夜0時からです。と、いうわけで...そうですね、先週...先々週かな?...スペシャル・ウィークで、時間の都合で... 2015.12.12 未分類
未分類 カッパ カッパずしをクビになり仕事を失ったカッパは、仕方なくトルコに渡り、遺跡の発掘で生計を立てることにした。しかし、水カキの付いた手は遺跡の発掘には不向きで、作業の手際が悪く、次第に仕事仲間達から邪魔者扱いされるようになり、発掘作業中にこんな罵声... 2015.12.11 未分類
未分類 核による終末への覚悟 “若い人はご存じないだろうが、60年代のはじめキューバ危機の頃は「世界はこのまま核戦争で滅びるだろう」という予測はかなり蓋然性の高いものだった。当時、世界が滅びるまでのさまざまなプロセスを描いたたくさんのSF小説が書かれ、映画化された(人は... 2015.12.11 未分類
未分類 末期の大型店舗 「末期の大型店舗」ってそんな感じ。具体的にはダイエーとかそごうみたいなところね。店舗がバカみたいに広いから品揃えは良い。いいけど「欲しいもの」がない。(あったとしても、それを宣伝して目につくようにしてない)「いつも空いてるラーメン屋」でもい... 2015.12.11 未分類
未分類 国という単位 “イスラーム世界の本当の問題は、無知や無学、です。ムスリムであっても、クルアーンを読んだことがない、イスラームの教えを学んだことがない、という人たちが、イスラーム世界に大勢いること、です。”ーーーだから教育しようということになるすると教育を... 2015.12.11 未分類
未分類 今日の私は常に不完全 “完璧な姿として「明日の私」をイメージする限り、「今日の私」は常に不完全なのです。とすれば、すなおに「不完全な今日の私」を認めて、出発するしかありません。”何が良くて何が悪いか明白な世界なんでしょうね出発しても世界は突然終わったりもするしあ... 2015.12.11 未分類
未分類 どういう自分でいるか(being) “「何をするか、何を達成するか(doing)」より「どういう自分でいるか(being)」のほうが大切なんだ、ということにようやく気づいた年だった。 つねに何かをしなければいけない、という(doing)のクセは達成思考の人に多いが、自分自身... 2015.12.11 未分類