2015-11

未分類

生涯ログを保存

"何かの事件の容疑者にされてアリバイが証明できなくて困る、そんな事態に対処するために、生涯ログを保存し、しかも法律的に有効なものとして提出できるように用意しておくサービスが考えられる。冤罪はかなり多いと思われるので、案外利用者は多いかもしれ...
未分類

百三歳の祖母

"田舎の百三歳の祖母が亡くなった。私は葬式にもいかず挨拶もしなかった。私は祖母の長男の長男だから役割はあったのだと思うけれども、考えあって、行かなかった。祖母の夫は戦争で南方で死んだ。だから私に靖国に行って拝んで来いという。また、仏壇に向か...
未分類

帰る家

“どこかの誰かが旅をし続けているとして、「帰る家」を想うことでどこへでも行けるのと、「帰る家」が無いことでどこへでも行けるというのは、どちらが幸せなのだろうか”
未分類

自分を愛する事ができない人

“自分を愛する事ができない人は、その穴を他人に埋めてもらおうとします。他人はものさしで相手を判断します。だから自分を愛せない人は、他人に愛してもらう為に、他人や世の中のものさしに適応する事に人生を捧げていきます。 もしもその世界から抜け出し...
未分類

目に見えぬ心や魂

“心の縄張り感覚が発達した日本人は、目に見えぬ心や魂を、特別なものとして神聖視する。”
未分類

人のお世話にならぬよう、人のお世話をするよう、そして、報いを求めぬよう

“「人のお世話にならぬよう、人のお世話をするよう、そして、報いを求めぬよう」”杉原千畝
未分類

わからないことを発見する

“勘違いをしている人が多いように思いますが、知識があるから疑問をもつことができるのです。知識はわかるために必要なのではなく、わからないことを発見するために必要なものです。デザイン思考が重視する観察という方法においては「わかる」ことが重要では...
未分類

自分を低く見積もらないこと

“忘れがちなあなたに代わって、私が、ここにメモをしておく。- 自分を低く見積もらないこと。- 自分を卑下しないこと。- 過去の自分を後悔ばかりして、今に繋がる自分を否定しないこと。- 終わりを自分で決めつけないこと。- 悲観で未来を描かない...
未分類

足るを知る

“度を超えた成長は無理を呼びます。日本には「足るを知る」という言葉があります。自分に必要な物を知っていると言う意味です。人間が一人生きて行く為の物質はそんなに多くないはずです。”ーーースピーチ全文は次の通り。 初めまして、俳優をしております...
未分類

ユーザテスト

“ユーザテスト  普通の人に見せてテストしろ。普通の人からの意見は間違っているかもしれないが、問題のある場所の指摘は正しい。”