2015-11

未分類

人生早期に獲得された行動パターン

人生早期に獲得された行動パターンが人生を通じて反復されるというお話には少しだけ修正を加えることもできて大枠では反復されるけれど少しずつ状況に合わせて修正されるという側面もある少しずつだから多重人格みたいにならないですんでいる軽い退行が起こっ...
未分類

21世紀SF推薦作100(大森望『21世紀SF1000』より)

21世紀SF推薦作100(大森望『21世紀SF1000』より)21世紀SF推薦作100(2001~2010)本書(大森望『21世紀SF1000』ハヤカワ文庫JA)で紹介した約1000タイトルのSF作品から、★印評価の上位100作品を抜き出し...
未分類

紅葉と桜

"今紅葉の季節の盛りになり桜の木は深く色づいている眺めていると時間の進行が思い出され桜の花の盛りの頃が思い出され深い紅葉のいろと二重写しに薄い色の花弁が思い浮かぶ同時に幼い頃からの桜の花や紅葉の情景と感情がちらちらと浮かんでくる時の流れであ...
未分類

神がなくても倫理はある。

"神がなければ倫理はないというドストエフスキーの無理矢理の断言を私はうっかり受け入れてしまい、30年が過ぎてしまった考えて見れば、神のない共同体でも、倫理は確として散在するのであって、そのことに何の不思議もない倫理を神と安易に結合させてしま...
未分類

見方が自分の感情を決める

“僕らの感情ってのは、現実そのものが引き起こしているんじゃなくて、その現実に対してもっている、おのおのの価値観や、判断基準が、自分の感情をわかせるんです。  現実がつくっているんじゃないんですよ。その現実に対して見ている、見方が自分の感情を...
未分類

ワイン

“簡単な原則は、料理とワインの色を合わせることです。タイやヒラメなど白身の魚なら、白ワインが合うし、マグロやカツオのように赤身の魚なら、赤ワインの方が相性がいい。肉料理なら、牛や鴨は赤ワインに向くし、鶏や豚なら白ワインでもいける。”
未分類

期待

“もしもあなたが「他者の期待を満たすために生きているのではない」のだとしたら、他者もまた「あなたの期待を満たすために生きているのではない」のです。”
未分類

周囲の人たちを見て

“自分、自分と、あまり考えない方が良いかもね。それよりも、周囲の人たちを見て、周囲のものをよく知って、気に入ったこと、嫌でないことをすれば良いと思うよ」”
未分類

教養

“ずっと『教養があればそこそこ貧乏でも楽しく暮らすことができる』と思っていたのだけど、正しくは『そこそこ貧乏でも楽しく暮らすことができる技術や考え方が教養』なのではないか”
未分類

ネガティブ情報

“ネガティブ情報には深入りしない他人が不幸なのを確認しながら自分に幸せを感じるのは、自分が不幸だから”