未分類 人生で思い通りになったことなんて一度も無い “グッチ裕三「人生で思い通りになったことなんて一度も無い。ソウルシンガーに憧れ黒人になりたくてアメリカ行ったのに相手にされなくて、日本に帰ってきたらアニメの歌唄わされて、オリジナル唄うつもりが物真似シンガーになって、大人の歌唄うつもりが子ど... 2015.10.27 未分類
未分類 絵とpaint “絵っていうのはね、糸が会うって書くでしょう? これはもともとキャンバスに描くものじゃなくて、刺繍が起源だからなんですな。失敗すれば指に刺さって痛い。英語のpaintも「pain(痛み)」を伴います。絵を描く、ということは、そういうことなの... 2015.10.27 未分類
未分類 神は甲虫が大好き “生物学者J・B・S・ホールデンは、ある宗教家から、「神が創造物を通して伝達したいメッセージは何でしょうか」という質問を受けたときに、「甲虫が大好きということではないでしょうか」と答えた。”甲虫類には約30万種いて、地球上で最多種を誇る生物... 2015.10.27 未分類
未分類 批判は聞いたほうがいい “キノコは、風通しの悪いじめじめした場所に生え、繁殖する。 同じことが、人間の組織やグループでも起きる。批判という風が吹き込まない閉鎖的なところには、必ず腐敗や堕落が生まれ、大きくなっていく。 批判は、疑い深くて意地悪な意見ではない。批判は... 2015.10.27 未分類
未分類 自分にも理解できるはずという信仰 “「どれだけ難しい問題であっても、噛み砕いて説明されれば自分にも理解できるはず」という信仰は、大学以上の数学の教科書とか読むと粉々に打ち砕かれるのでおすすめ” 2015.10.27 未分類
未分類 競技場は下から見上げるもの “デザイナーとしては、人の作品をけなすのが一番つらい事なんですけど、新国立競技場に関しては怒っていますよ。競技場の全体的なスケッチがあったでしょ、素晴らしいけど、バカかと思いましたよ。だって、全部空から見た絵ばっかり。空から誰が見るの? ... 2015.10.27 未分類
未分類 鶴乃子と賞味期限と松の葉 おいしいものには、おいしく食べられる期間があります。鶴乃子でいうと、14日間。それを、賞味期限というかたちで表示するようになったのは、昭和30年頃からです。それまでは、箱の中に松の葉を入れていました。なぜ松の葉を添えたのか。それは、鶴乃子が... 2015.10.27 未分類
未分類 5年前の羊羹 “むかーーーし、実家の押し入れを整理していたら、奥から「とらや」の羊羹が出てきた。製造年月日は5年以上前だったから、「とらや」に電話して聞いたら「日本で屋内に有ったんでしょ。30年は大丈夫です。砂漠とかジャングルなら2年かなぁ…」と言われた... 2015.10.27 未分類
未分類 人間の思考力は鍛えられる “木田元さん(哲学者)がよく言われているように「きちんと書かれたテキスト(古典)を1字1句丁寧に読み込んで、著者の思考のプロセスを追体験することによってしか人間の思考力は鍛えられない」のです。” 2015.10.27 未分類