2015-08

未分類

“大人こそ夏休み必要だし、野山を掛け巡ってカブトムシやクワガタを取る必要があるし、橋から川に飛び込む必要があるし、スイカを食べて縁側に種を吐き捨てる必要があるし、花火を仲間と見る必要があるし、1日遊んで遊び疲れて9時前に寝ちゃってる必要があるし、汗かきまくって思い出作る必要がある。”

“大人こそ夏休み必要だし、野山を掛け巡ってカブトムシやクワガタを取る必要があるし、橋から川に飛び込む必要があるし、スイカを食べて縁側に種を吐き捨てる必要があるし、花火を仲間と見る必要があるし、1日遊んで遊び疲れて9時前に寝ちゃってる必要があ...
未分類

「これ、私は全然好きじゃないんだけど、あげるね」。このように言われて渡されたプレゼント。あなたは嬉しいですか?  正直言って、「欲しくない」ですよね。  逆に、「これ、とっても気に入っていて大好きなの! だからあげるね」。こう言われると嬉しいですよね。自分のことを大切にしてくれている気がするし、そういう相手に対して好意を持つはずです。  「自分に自信がない」。「自分のことが好きではない」。そう思っている人たちは、実はこの前者の例とまったく同じことをしています”

「これ、私は全然好きじゃないんだけど、あげるね」。このように言われて渡されたプレゼント。あなたは嬉しいですか?  正直言って、「欲しくない」ですよね。  逆に、「これ、とっても気に入っていて大好きなの! だからあげるね」。こう言われると嬉し...
未分類

“会話でも、ツイートでも、他人についてのどうでもいい論評や噂話が多すぎます。これがまさに、「他人に関心を寄せずに、自分に関心を寄せるがゆえに、他人の視線に右往左往する状態」です。これをやめること自体は、とても簡単なことです。だから、今すぐやめましょう。”

“会話でも、ツイートでも、他人についてのどうでもいい論評や噂話が多すぎます。これがまさに、「他人に関心を寄せずに、自分に関心を寄せるがゆえに、他人の視線に右往左往する状態」です。これをやめること自体は、とても簡単なことです。だから、今すぐや...
未分類

▼ジョン万次郎やれよ。こいつの人生は凄いぞ 土佐の漁民として少年時代を過ごす。ある日、漁に出たときに船が台風に巻き込まれ仲間と4人と漂流してしまう。 ↓ 小さな船は運良く太平洋の孤島へ流れ着くが無人島。そこで雨水を飲み、鳥の卵を食べ、数ヶ月を生き延びた。 ↓ 幸運なことに、アメリカの捕鯨船が無人島へ水の補給に立ち寄ってきた。その時にアメリカ船員に救助される。 ↓ 鎖国中なので捕鯨船は日本へは行かず、ハワイへ向かう。万次郎は船上で捕鯨の仕事を手伝いながら英語を習得していく。 ↓ 働き者の万

▼ジョン万次郎やれよ。こいつの人生は凄いぞ土佐の漁民として少年時代を過ごす。ある日、漁に出たときに船が台風に巻き込まれ仲間と4人と漂流してしまう。 ↓ 小さな船は運良く太平洋の孤島へ流れ着くが無人島。そこで雨水を飲み、鳥の卵を食べ、数ヶ月を...
未分類

“母は私を褒めることはあったが、それは母の望む「良いお姉ちゃん」でいられた時に褒めていたのであって、それは褒めてはいるが私を認めてはいない。誘導するための手段として褒めているだけだ。だから私は、「褒めて育てる」という、一見耳に心地良い子育て法も、危うい面を持っていると思っている。” 自分が嫌われないために気を遣う人は、身内を潰す

“母は私を褒めることはあったが、それは母の望む「良いお姉ちゃん」でいられた時に褒めていたのであって、それは褒めてはいるが私を認めてはいない。誘導するための手段として褒めているだけだ。だから私は、「褒めて育てる」という、一見耳に心地良い子育て...
未分類

“某超有名寺院の住職の息子が大学に受かってアパートを探したところ、大家の貸し出し条件に「宗教の人お断り」とあったのでおすおず「実家は寺なんですが…」と切り出したらあっさり「ああ、お寺は宗教じゃないんで」とOKされ、心底「ホッとした」という美談か無自覚なのか分からん話もあるからなあ。”

“某超有名寺院の住職の息子が大学に受かってアパートを探したところ、大家の貸し出し条件に「宗教の人お断り」とあったのでおすおず「実家は寺なんですが…」と切り出したらあっさり「ああ、お寺は宗教じゃないんで」とOKされ、心底「ホッとした」という美...
未分類

“目の前で刻々と変貌する事象の表面に振り回される人は、どこまで行っても振り回され続けます。「最初に出会った人間を母親だと思う雛鳥」のようにみこしを担ぎ、その都度、輪郭のくっきりとした思想信条へと流れていくのではないでしょうか?とってつけた信念も入れ替え可能。自己啓発の渡り鳥。”

“目の前で刻々と変貌する事象の表面に振り回される人は、どこまで行っても振り回され続けます。「最初に出会った人間を母親だと思う雛鳥」のようにみこしを担ぎ、その都度、輪郭のくっきりとした思想信条へと流れていくのではないでしょうか?とってつけた信...
未分類

“僕は物語の力というものを信用します。物語が我々の精神の中に引き起こす作用というものを信用します。それは古来から我々が引き継いでいるものです。”

“僕は物語の力というものを信用します。物語が我々の精神の中に引き起こす作用というものを信用します。それは古来から我々が引き継いでいるものです。”
未分類

“「趣味を仕事にしてるんだから賃金安くても文句言うな」という理屈が罷り通るなら、やりたくもなんともない仕事をやらされている場合はそれこそ天井知らずの高額報酬を貰えるべきだと思うが。”

“「趣味を仕事にしてるんだから賃金安くても文句言うな」という理屈が罷り通るなら、やりたくもなんともない仕事をやらされている場合はそれこそ天井知らずの高額報酬を貰えるべきだと思うが。”
未分類

“ 若者よ、この地球へようこそ。夏は暑く、冬は寒い。 地球は丸く、水も人間も豊富だ。 ジョー、ここでの寿命はたかだか百年くらいじゃないか。 私が知っている決まりはたったひとつだ。ジョー、人にやさしくしろ! カート・ヴォネガット『国のない男』 ”

“若者よ、この地球へようこそ。夏は暑く、冬は寒い。地球は丸く、水も人間も豊富だ。ジョー、ここでの寿命はたかだか百年くらいじゃないか。私が知っている決まりはたったひとつだ。ジョー、人にやさしくしろ!カート・ヴォネガット『国のない男』”